【Pythonでみる科学ニュース】猿橋賞受賞!緒方芳子さんの偉業と量子多体系をちょっぴり体験するPythonの世界




猿橋賞受賞!緒方芳子さんの偉業と量子多体系をちょっぴり体験するPythonの世界

先日、猿橋賞が京都大学の緒方芳子さんに授与されるというニュースが飛び込んできました。猿橋賞は、自然科学の分野で顕著な業績をあげた女性科学者に贈られる名誉ある賞です。緒方さんは、量子多体系の理解に数学的な手法で迫り、その分野に大きな貢献をされました。

量子多体系とは、多数の粒子が量子力学的な相互作用をする系のことで、固体物理学、物性物理学、原子核物理学など、幅広い分野で重要な役割を果たしています。その振る舞いは非常に複雑で、理解するのは容易ではありません。緒方さんは、その複雑な系を数学的な視点から捉え、新たな理解を切り開いたのです。

特に、量子スピン系の厳密解や、冷却原子気体におけるトポロジカル秩序の数学的解析など、世界をリードする成果を数多く発表されています。これらの成果は、将来の量子技術への応用も期待されており、社会への貢献も大きいと考えられます。

さて、量子多体系は非常に難解な世界ですが、そのエッセンスを少しだけ体験できる簡単なPythonスクリプトを作成してみました。ここでは、量子力学の基本である「重ね合わせ」の概念をシミュレーションしてみましょう。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

def calculate_probability(amplitude1, amplitude2):
    """
    Calculate the probability of measuring a state.
    """
    probability1 = np.abs(amplitude1)**2
    probability2 = np.abs(amplitude2)**2
    return probability1, probability2

def plot_probability(probability1, probability2):
    """
    Plot the probabilities.
    """
    labels = ['State 1', 'State 2']
    probabilities = [probability1, probability2]
    plt.bar(labels, probabilities)
    plt.ylabel('Probability')
    plt.title('Probability of Measuring Each State')
    plt.show()

def main():
    amplitude1 = complex(0.6, 0.0) # Amplitude for state 1
    amplitude2 = complex(0.8, 0.0) # Amplitude for state 2

    probability1, probability2 = calculate_probability(amplitude1, amplitude2)

    print(f"Probability of State 1: {probability1:.2f}")
    print(f"Probability of State 2: {probability2:.2f}")
    print(f"Total probability (should be 1): {probability1 + probability2:.2f}")

    plot_probability(probability1, probability2)

if __name__ == "__main__":
    main()

このスクリプトでは、まず calculate_probability 関数で、与えられた複素振幅からそれぞれの状態が観測される確率を計算します。確率を計算する際に、複素振幅の絶対値の2乗を取るのがポイントです。次に plot_probability 関数で、計算された確率を棒グラフとして表示します。main関数では、それぞれの状態の振幅を定義し、確率を計算して表示、そして最後にグラフを描画します。

この例は非常に単純ですが、量子力学における「重ね合わせ」の概念を視覚的に理解する一助となるでしょう。量子力学の世界は、私たちの直感とは異なる不思議な現象で満ち溢れています。

緒方さんのような研究者の方々が、この複雑な世界を解き明かしていくことで、将来、私たちの生活を大きく変えるような技術革新が生まれるかもしれません。猿橋賞の受賞、本当におめでとうございます!今後の益々のご活躍を期待しています。



科学ニュース一覧に戻る

レッスン概要

◯月額4,000円で質問し放題!!
◯完全オンライン
◯翌日までには必ず返信
◯挫折しない独自の学習メソッド
◯圧倒的高評価!!
◯テキストベースで時間を選ばない
◯高品質なサンプルコード
詳細はこちら
興味がある方はまず質問だけでもどうぞ!