mei_13のPython講座 ロゴ

まいにちコード




まいにちコード

本日(2025/09/30)のコード



def calculate_sum(numbers):
    total = 0
    for number in numbers:
        total += number
    return total

def determine_parity(number):
    if number % 2 == 0:
        return "even"
    else:
        return "odd"

numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
sum_of_numbers = calculate_sum(numbers)
parity = determine_parity(sum_of_numbers)

print(parity)

出力を予想してみよう!




解説

解説を見る

このコードは、与えられた数字のリストの合計を計算し、その合計が偶数か奇数かを判断するプログラムです。

1. calculate_sum(numbers)関数:

  • この関数は、numbersという引数を受け取ります。numbersは数字のリストであることが期待されます。
  • total = 0totalという変数を0で初期化します。この変数はリスト内の数字の合計を格納するために使用されます。
  • for number in numbers:numbersリスト内の各数字に対してループ処理を行います。 numberという変数は、ループの各反復でリスト内の現在の数字を表します。
  • total += numbertotalに現在の数字(number)を加算します。これは total = total + number と同じ意味です。
  • return total:ループが終了した後、totalの値を返します。これはリスト内のすべての数字の合計です。

2. determine_parity(number)関数:

  • この関数は、numberという引数を受け取ります。これは数値であるべきです。
  • if number % 2 == 0:numberを2で割った余りが0であるかどうかをチェックします。 %は剰余演算子です。余りが0の場合、その数字は偶数です。
  • return "even":もし number が偶数であれば、文字列 "even" を返します。
  • else::もし number が偶数でなかった場合(つまり、奇数の場合)に実行されます。
  • return "odd":もし number が奇数であれば、文字列 "odd" を返します。

3. メインの処理:

  • numbers = [1, 2, 3, 4, 5]numbersという名前のリストを作成し、いくつかの数字(1, 2, 3, 4, 5)で初期化します。
  • sum_of_numbers = calculate_sum(numbers)calculate_sum関数をnumbersリストを引数として呼び出し、返された合計をsum_of_numbersという変数に格納します。
  • parity = determine_parity(sum_of_numbers)determine_parity関数をsum_of_numbers(数字の合計)を引数として呼び出し、返された偶数か奇数かの結果(文字列 "even" または "odd")をparityという変数に格納します。
  • print(parity)parity変数の値をコンソールに出力します。この例では、1 + 2 + 3 + 4 + 5 = 15 であり、15は奇数なので、"odd" が出力されます。